ドコモテレビターミナルって何が出来るの?お勧め出来るポイントはこれ!!

ドコモユーザーの人なら、ドコモショップで見かける事も多い『ドコモテレビターミナル』
しかし、実際の所ドコモショップでも積極的に売り込まれるわけでは無く、ただテレビの前にお試しで置かれているだけって現状ですよね。
では、あのドコモテレビターミナルというアイテムは何が出来る物なのか!って疑問を持っている方も多いかと思います。
そこで今回は、そんな疑問に対する答えや、お勧め出来るポイントなどをご紹介したいと思います。
これからドコモテレビターミナルの購入を考えている方は、是非ご覧になってくださいね^-^
目次
ドコモテレビターミナルってどんなもの?
まずはドコモテレビターミナルがどのような物かご紹介しますね。

ドコモテレビターミナルの本体はこのような感じになっています。
大きさは縦横10㎝くらいの正方形で、かなりコンパクトな作りになっています。

●リセットキー
本体を工場出荷時の状態に戻すために使用します。
通常では使う事はありませんが、ドコモテレビターミナルの中にはログイン情報などが記録されるので、消したいときにはこのボタンを使用します。
●USB端子(USB3.0)
ここには外付けのHDDを繋ぐことが出来ます。
ですが、録画をする事が出来るのはひかりTV for docomoだけという制約があります。
なんとも、もったいない機能となっていますね・・・ここは残念なところです。
●LAN端子
ドコモテレビターミナルはWi-Fiに対応しているので基本的には繋ぐ必要はありません。
ただ、ご家庭にWi-Fi環境が無い場合でも、有線でインターネットに繋いで動画の視聴をする事が可能です。
LANケーブルは本体に付属されています。
●HDMI出力端子
こちらはTVなどの映像機器に繋ぎます。HDMI端子も試供品として付属されています。
●電源プラグ端子
ここには付属のACアダプタを接続します。

続いて、本体左側面になります。ここにもUSB端子があります。
このUSB端子には、マウスやキーボードなどを繋いで使用することが出来ます。
リモコンでの操作が面倒な場合には使用してもいいかもしれませんね。
これで、本体の接続端子はすべてになるんですが・・・
ドコモテレビターミナルって、光ファイバーの接続が出来ないんですよね。
これは僕も大誤算でして、ホームシアターに繋ぐことが出来なくなってしまいました。。。前に使っていたdtvターミナルには着いていたんですけどね~。
ちょっと残念な所です。

最後に、こちら本体前面になります。
電源が入るとここのLEDランプが緑に点灯します。

ドコモテレビターミナルのリモコンは結構便利なんです。
大きさは20センチくらいと、ちょうど使いやすい大きさになっています。
さらにこのリモコンには音声認識機能がついているので、動画の検索などを声でする事が出来るんですよね。
なので、キーボードなどがなくても割と簡単に見たい動画を見つけることが出来ます。
もう一つ便利な機能として、テレビのメーカーを選択することで普通のテレビ用リモコンとして使用することが出来るんです。
テレビのリモコンとして使用する時には、ドコモテレビターミナル本体の電源は入れなくてもいいので、リモコンを沢山出しておく必要がありません。

リモコンの電池は単4電池2本となっています。
dtvターミナルがボタン電池を使用していた事を考えると、いつでも常備している電池なのでありがたいですね。
ドコモテレビターミナルって何が出来るの?
ドコモテレビターミナルでは、どんなことが出来るのかご紹介したいと思います。
ドコモの配信サービスを視聴する事が出来る
これは名前を聞けば分かるような物ですが、ドコモの配信サービスである『ひかりTV for docomo・dtv・dtvチャンネル・dアニメストア・DAZN』などをテレビで視聴することが出来ます。
とは言っても、別途契約をして月額使用料は必要なんですけどね。
ただ、ドコモテレビターミナルにはこれらのアプリが予めインストールされているので、契約さえしていればすぐに見ることが出来ます。

ボクはdtv契約してるから、すぐに見られるんだね!
他社VODも視聴出来ます
動画配信サービスってドコモのサービス以外にもいろいろありますよね。
有名な所ではFODやHuluなど、よく聞くVODを思い浮かべる方も多いかと思います。
ドコモテレビターミナルなら、それらのVODも視聴する事が出来ちゃうんです!
ドコモテレビターミナルで視聴可能なサービス
●FOD(フジテレビオンデマンド)
●Hulu
●U-NEXT
●民放公式テレビポータル『TVer』
●AbemaTV
●GYAO!
●YouTube
●Paravi
これだけしか見る事が出来ない訳ではありませんが、とりあえず上記のVODは僕が確認をする事が出来た物です。
これだけ見る事が出来れば、十分に動画を楽しむ事が出来ますね^-^

こんなに見る事が出来るんだね!ボク、テレビの前から離れられないかも…
ChromeCastが使用可能
ドコモテレビターミナルではChromeCastの機能を使う事ができます。

クロ…ムキャスト??何じゃそりゃ…
ChromeCastと言うのは、Wi-Fi経由でスマホやパソコンなどで視聴している映像や画像を、テレビの大画面で見る事が出来る機能の事を言います。
ですが、ドコモテレビターミナルで使われているChromeCastと言うのはミラーリングという機能だけに限られてしまいます。
ミラーリングとは、スマホに表示されている画面をそのままテレビの大画面で見る事が出来る機能の事いいます。

何が違うのか分からんにゃ…
通常のChromeCastは、HDMIによってテレビに繋がれた機器がWi-Fiを介してインターネットに接続し、動画や画像などを視聴する事が出来ます。
当然、動画などの解像度もテレビに適した物になり高画質で視聴する事が出来ます。
ですが、ドコモテレビターミナルで使用する事が出来るミラーリングでは、スマホの画面で視聴している動画などをテレビに映し出すので画質が荒くなってしまいます。
さて、Chromecastの説明はこのくらいにして、ドコモテレビターミナルで使う事が出来る機能について説明していきますね。
このミラーリング機能を使用するには、スマホの方も対応している必要はあります。
最近のスマホであれば対応している可能性が高いですね。
スマホの種類によって呼び名が違い、僕の持っているGalaxyではSmart Viewと言う機能になります。
他の呼び名としては、Miracast・Screen mirroringと呼ぶ機種もあります。
Google Chromecastという5,000円くらいで売られている機器を買えばミラーリング以外の機能も使う事は可能です。
その場合にはスマホからの操作が必須になります。スマホのアプリをWi-Fi経由でテレビに映し出すので当然ですよね。
ですが、ドコモテレビターミナルではミラーリングしか使用できませんが、本体にアプリをインストールしてVODサービスの視聴が出来ます。
そこがドコモテレビターミナルの1番の利点と言えます。
スマホを介する必要が無く、通常のリモコン操作でVODが視聴できるんですよね^-^
うちの様に子供がVODを視聴する場合には、スマホが無くても見る事が出来るので助かっています^-^
● Google Chromecast
操作にはスマホなどが必要になるが、ChromeCast機器が自らインターネット接続を行う。その為、テレビなどの大画面に映し出しても高画質で視聴をする事が出来る。
● ミラーリング
ドコモテレビターミナルとスマホをWi-Fiで接続し、スマホの画面をそのままテレビに映し出すことが出来る。スマホの画面のまま映し出すので、テレビのサイズになると画質が荒くなってしまう。

なるほど~!おいらもスマホ無いからドコモテレビターミナルがいいにゃ!
ドコモテレビターミナルはどこで購入できるの?
ドコモテレビターミナルは、ドコモ公式ではドコモショップまたはドコモオンラインショップで購入する事が出来ます。
公式でなければ、皆さんがよく使うネット通販サイトでも購入する事は可能です。
ただ、これが以外と高いんです…通販で17,000円とかします^-^;
Androidテレビを購入することが考えれば安いのですが、少し悩む金額ですね。
ドコモテレビターミナルを安く購入する方法
当然、公式サイトなどでの購入は保障面などで安心なのですが、なんにしても高い・・・
なので、ドコモテレビターミナルを安く購入する方法をご紹介したいと思います。
とは言っても、特に難しい事をするわけではなくフリマアプリを使うという方法なんですけどね。
『メルカリ』や『ラクマ』と言う名前はよく聞くのではないでしょうか。
ドコモテレビターミナルは、これらフリマアプリで結構な数が出品されています。
値段はピンキリですが、狙いどころとしては6,000円前後くらいの物がお手頃だと思います。
元の値段が17,000円くらいなので、かなりお安く購入する事が出来ますよ!
ただ、フリマアプリの場合はいつでもあるわけではないので、タイミングが重要になってきます。
あと、新品未使用と書いて出品されているものが多くありますが、実際には新品ではない場合もあります。
なので、神経質な方は公式や通販などで購入したほうがいいかもしれませんね。
まとめ
ドコモテレビターミナルでは、ドコモの動画配信サービスを見ることが出来るのは当然の事ながら、その他のVODもアプリを入れて楽しむことが出来ます。
対応しているサービスも多くあり、アンドロイドテレビをお手軽に楽しめるという意味ではお勧めできる商品だと思いますよ。
中古品であっても気にならないって人であれば、フリマアプリを活用してお手頃な価格で購入してみてはいかがでしょうか。
~ここからは2020年2月の追記になります~
僕がドコモテレビターミナルを1年ほど使ってみて、これは使うべきって言うアプリを記事にしてみました。
少しかぶる部分もあるかもしれませんが、興味があればご覧ください^-^
ドコモテレビターミナルを買ったら入れておきたいアプリはこれ!