アクアス周辺の日帰り温泉ならここ!有福温泉を知らなきゃ損!

アクアスと言えば、言わずと知れた島根県を代表する水族館ですよね。
そんなアクアスに行くと、以外と広いのでついつい時間が遅くなってしまった・・・なんて経験がある人も多いのでは無いでしょうか。
そんな時に立ち寄って欲しいのが、今回ご紹介する有福温泉です。
ここを旅の目的地にしてもいいくらいの温泉なので参考にしてみてくださいね。
目次
有福温泉ってどんな所?
有福温泉と聞いても、それってどこ?どんな所なの?
って言うのが普通の反応だと思います。
実際、僕の周りでも有福温泉を知っている人は居ないので^-^;
僕自身も、前にたまたま立ち寄った事でこの温泉の素晴らしさを知った感じです。

有福温泉は幹線道路からは少し入った山間にある、静かで趣のある温泉です。
町並みもレトロで見ているだけでも心が癒やされる、そんな温泉街ですね。
特に、写真の様な夕暮れの時間は一見の価値ありですね。
有福温泉ってどこにあるの?
有福温泉はアクアスからおよそ7キロ、車で10分程度の距離にある温泉です。
アクアスとの位置関係はこのような感じです。
地図で見るとホントに近いのがよく分かりますね。
ただ、この有福温泉の入り口辺りは道が極端に細くなっています。
車1台が通る分には問題のない広さではありますが、1カ所車通しのすれ違いが難しい場所があるので注意が必要ですね。
駐車場はどんな感じ?

有福温泉の駐車場は温泉街の入り口付近に一つあります。
駐車場の幅自体は狭くないので停めるのには困らないのですが、駐車場の広さはハッキリ言って狭いです。
なので、ここの駐車場が満車の場合は奥に行けばもう一つ駐車場があるのでそちらを利用しましょう。
先程も書きましたが、道幅は狭いので奥へ行く場合は注意してくださいね。
駐車場の営業時間と料金
有福温泉の駐車場は午前7時から午後9時半まで利用する事が出来ます。
日帰り入浴であれば、大体このくらいの時間には来ると思うので問題は無いかと思います。
ちなみに、駐車料金はかかりませんから気軽に訪れることが出来ますよ。
有福温泉ってどんな温泉?
上の江津市観光協会のリンクを見て貰えば分かりますが、有福温泉は『アルカリ性単純温泉』で無色透明の温泉となっています。
温泉に入った感じはトロトロのお湯で、化粧水がいらない位の保湿性があります。
美人の湯と言われる位の温泉なので、入ってみる価値は大いにあると思いますよ。
日帰りで入ることが出来るのは3カ所あります
ここ有福温泉には日帰り入浴出来る温泉が3カ所あります。
温泉街(とは言ってもそこまで店はないのですが・・・)自体がそこまで広いわけではないので、どこの温泉も駐車場から5分とかからない場所にあります。
ここから3カ所の温泉を簡単にご紹介しますね。
さつき湯

先程の駐車場のすぐ上にある温泉です。
引き戸を開けると小上がりの番台があり、おばちゃんが受付をしています。
初めての利用の場合、おばちゃんに「ここより上の温泉に行った方がいいよ」なんて言われるかもしれません。
と言うのも、ここ『さつき湯』はとっても狭いですw
家のお風呂を2倍から3倍にした位の広さと言えば想像が出来るかもしれませんね。
洗い場も3カ所ありますが、シャワーは2カ所しかありません。
今回は僕はここの温泉に入ったのですが、なかなかのAWAY感が漂っていました。。。^-^;
入った時間も17時くらいと悪かったのかもしれませんが、地元の人達が盛り上がっている所に立ち入った感じですね。
なので、そういう雰囲気が苦手な人にはお勧めは出来ませんね。
ちなみに、アメニティとしてはシャンプーリンスとボディーソープ。
あと、ドライヤーも1台はありました。
温泉の温度は41度と、ちょうどいい温度になっていました。
やよい湯

こちらは『やよい湯』です。奥側の駐車場のすぐ横にある温泉ですね。
ここについては、入ったことがないので余り情報がないのですが・・・

横を通ってみると、このような張り紙がありました。
「当浴場にはシャワー設備はありません。予めご了承ください」
ということで、ここにはシャワーがないんだなと・・・言う程度の情報しかないんですよね^-^;
シャワーになれた現代っこには少し抵抗がある温泉かもしれませんね。
ここの温泉の温度は39度から40度と『さつき湯』よりも少し低い設定になっているようです。
御前湯

こちらの『御前湯』は立ち寄り湯の大本命。
僕も前回訪れた時にはここの温泉を利用しました。
温泉の位置としては、どちらの駐車場からも少し離れていて、石段を登った所にあります。
ここも入るとすぐに小上がりの番台があります。その奥の階段で2階に上がることも出来ますよ。
2階には少し写真などが展示してあるので、お連れさんの待ち時間などに鑑賞するのも良いかもしれませんね。
『御前湯』は他の温泉施設よりも広くなっていて、当然シャワーもついていますw
洗い場もそれなりに広く、湯船もゆったり浸かる事が出来る広さになっていましたね。
御前湯を利用したのが結構前なので、アメニティについては余り覚えて居ないのですが、さつき湯と同じように揃っていたと思います。
ただ、この御前湯は他の二つの温泉と比べるとお湯が熱いです!
湯船の温度は47度となっており、長湯するのは少し勇気がいる温度ですw
このように、有福温泉の3つの施設をご紹介した訳ですが、観光客向けの温泉は『御前湯』なのかなと思います。
入ってみた感じ、他の二つは地元の人の温泉って感じがしましたね。
別に入ったからと言って、何か言われるわけではないので入っても問題はないですけどね^-^
利用料金は?

有福温泉の利用料金はかなりリーズナブルです。
大人400円
小学生200円
なんならタオルの方が小学生の入湯料より高いという・・・
まぁ、最近の温泉の様に設備が整っている訳でもないので安いのかもしれませんが、温泉の質は間違いないと思います。
料金はこのような券売機での支払いとなり、現金での支払いのみとなっていました。
有福温泉を歩くと・・・

有福温泉を散策すると、足湯ならぬ手湯があります。
この手湯も侮ることが出来ません。
このお湯をすくって肌につけると、まるで化粧水のような潤いが感じられます。

こちらは石段を上がった中腹辺りにある神楽殿。
ここでは神楽を鑑賞する事が出来ます。時期によっては毎週開催されているようです。
ちなみにこの日もやっていたようなのですが、20時半からと言うことで見る事は出来ませんでした。
観覧料は500円程度だったかと思います。

このようなカフェもあるようです・・・が、僕は毎度夕暮れに来るので開いているのを見たことがありません^-^;
昼間に散策すれば他にも発見があるかもしれませんね。
まとめ
島根県の有福温泉をご紹介しましたが、いかがでしたか?
もう一度簡単にまとめておきますね。
● 温泉街への入り口付近は、道が細くなって居るので注意が必要
● 駐車場は手前と奥の二つあり、どちらに停めても駐車料金は必要ない
● 温泉施設は3カ所あるが、観光客向けなのは『御前湯』
● 温泉はアルカリ性単純温泉。無色透明でトロトロの美人湯
● 有福温泉の町並みはレトロで見て良し、散策して良しの癒やしスポット
こんな感じですかね。
賑やかな温泉街をイメージしている人には、あまり向かない温泉なのかもしれませんが、静かな温泉街で最高のお湯に浸かってゆっくりしたい人にはお勧めの温泉だと思います。
近くを訪れた際は、是非有福温泉を利用してみてくださいね。